
この標識の認識を個人的に認識間違えをしていました( ;∀;)
パッと見た感じイメージは原付は通行禁止というのが頭によぎるかと思います。
そうなると50ccも125ccも通行不可で126cc以上が通行可能と判断してしまいます
ですが原付と原付2種はそもそもの区分が違います。
原付・・・原動付き自転車
原付2種・・・小型自動二輪になります。
原付2種はあくまで名称であり区分が自動二輪に含まれます。
と言うことは黄色ナンバーやピンクナンバーは通行可能であると言うことです。
二段階右折がいい見本です
原付は時速30km規制に二人乗り不可であり原則2段階右折が義務付けられています。
ですが原付2種はそれが義務付けられていないということです。
たまにはこういう疑問になったことを調べるのも楽しいです。
メガネ東野でした。
スポンサーサイト
- 2022/05/31(火) 23:41:39|
- 未分類
-
-
| コメント:0
昨日ヤマハの50th限定モデルの「YZF-R6」が入荷いたしました!!
全体的に傷もなく、凹みもなく程度の良い車両となっております。

5L田中一押しの車両となっております。
個人的な話ですが、私は60th限定モデルの車両に乗っており、
10年違うモデルですが黄色のストロボカラーは継承されております。
こちらが私の愛車になります。
・人と同じ色に乗りたくない
・希少な車両に乗りたい
などこだわりが強いお客様にオススメの車両でございます。
ご興味のある方は是非一度当店にお越しいただき現車をご確認くださいませ。。
以上、5L田中でした~~~~
- 2022/05/25(水) 21:25:44|
- 未分類
-
-
| コメント:0
先日、ふと作業終了後に手を洗っていますと・・・
足元にゴミでも落ちてるのかと思ってみてみますと・・・
カニが・・・(笑)
しかも立派なカニ!!
どこから来たのか不思議な出来事でした♪
京都市内で見るのは久しぶりでした。
ちょっとした息抜きな出来事でした。
メガネ東野より
- 2022/05/15(日) 22:26:09|
- 未分類
-
-
| コメント:0
前月のツーリングの際に途中・・・しかも一つ目の休憩所で・・
メガネの車両がまた止まってしました( ;∀;)
その後色々原因を調べたところ・・・
ハヤブサ初期型の宿命となる燃料ポンプが一番の原因でした
更に色々点検していますと・・・・
え~~不動車になっちゃいました( ;∀;)
なんとセルモーターがついに天に召されました(爆)
まぁ5万kmも走っていますとあちこちが故障してしまします。
やっぱり定期的に点検はしっかりする方がよいですね(笑)
一応現在ではエンジンはしっかり始動できる状況にまで回復しました~(笑)
そろそろ限界になってきていますので・・・
ついに乗り換え検討!!
検討と言ってももうすでに車両は抑えてますのでいずれ公開できる日を♪
メガネのイメージは保っている車両でございます(笑)
ツーリングなどでお披露目できる日を楽しみにしております。
メガネ東野でした。
- 2022/05/07(土) 20:41:06|
- 未分類
-
-
| コメント:0